資産形成

【投資信託】アフターコロナを見据えた投資|FANG・ヘルス・暗号資産・中国・ベイリーギフォード

本記事では、2020年6月の運用実績を公開します。

今回の大暴落を受けて、つみたてNISAやiDeCo、投資信託の特定口座について、運用方針を転換しました。

2019年1月より、積み立てしている銘柄は、
・つみたてNISAは、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に33,333円/月積み立てしていました。しかし、株価暴落後の2020年3月に「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に131,667円を追加で積み立てましたので、年間40万円の枠が減り、2020年5月より21,041円/月に変更になります。その他の銘柄は、以前に積み立てをしていた銘柄で、現在は決裁せず運用だけ継続しています。
・特定口座は、「楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)」に8,032円/月と「グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)」に8,033円/月、残り11銘柄に100円/月していましたが、残り11銘柄と比べるために減額し、2020年3月より13銘柄すべて100円/月の積み立てに変更しました。
・iDeCoは、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」に23,000円/月していましたが、株価暴落時に「みずほDC定期預金(1年)」に変更しました。2020年4月に「ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)」にスイッチングを行い、当面、積み立て銘柄もこちらに変更して運用する方針に変更しました。

それ以前の選んだ銘柄についての解説は、以下の記事をご参照ください。

投資している銘柄を2020年1月より変更しました。詳しくはこちらの記事【40歳からの資産形成】サラリーマン家庭の投資割合|おすすめのファンドはこれだ!をご参照ください。

新型コロナウイルスの影響で、2020年3月は大暴落となりましたが、4月は株価を半値戻しとなりました。5月はレンジ相場で推移していくかと思いましたが、上昇トレンドで終わった相場でした。そのため、つみたてNISA口座もプラス域に達しました。引き続き、今後の動向も気になるところです。

まずは、つみたてNISA口座から見てみましょう。

2020年6月|つみたてNISAの投資ファンドとリターン(前月比較も)

ファンド 時価評価額 2020年
5月
リターン
2020年
6月
リターン
ひふみプラス 92,939 円 +9.79 % +10.42 %
楽天・全米株式インデックス・ファンド 114,031 円 +3.42 % +5.98 %
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド 35,908 円 +0.05 % +3.33 %
ニッセイ 外国株式インデックスファンド 17,701円 +2.93 % +6.46 %
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 17,596 円 +2.93 % +6.64 %
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 88,439 円 +3.70 % +6.33 %
三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド 17,427 円 +1.42 % +5.44 %
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 304,825 円 +6.16 % +9.98 %
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 15,987 円 -8.75 % -1.48 %
その他(11銘柄) 22,682 円
合計 727,535 円 +4.86 % +7.38 %

5月に引き続き、6月もほとんどすべての銘柄で続伸しました。「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を4月の暴落時に積み増ししたので、良いパフォーマンスになっています。「ひふみプラス」は5月は好調でしたが、6月はその他の銘柄が続伸してきています。TOPIX含めた国内株式があまりよくなく、新興国を中心に続伸したためと考えられます。

2020年6月|特定口座の投資ファンドとリターン(前月比較も)

ファンド 時価評価額 2020年
5月
リターン
2020年
6月
リターン
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360) 679 円 +9.27 % +10.15 %
グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) 638 円 +0.31 % +2.74 %
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 712 円 +4.15 % +1.75 %
eMAXIS Slim 国内債券インデックス 695円 -0.62 % -0.76 %
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 737 円 +2.44 % +5.28 %
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 716 円 +1.73 % +2.29 %
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 708 円 -0.32 % +1.16 %
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 738 円 -1.46 % +5.48 %
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 736 円 +3.32 % +5.12 %
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 731 円 +1.49 % +4.49 %
eMAXIS Slim 国内リートインデックス 668 円 -5.18 % -4.51 %
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 684 円 -5.18 % -2.29 %
ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり) 752 円 +7.09 % +7.36 %

こちらの特定口座は、運用成績を比較するために使用しています。

2020年6月の結果は、
1位 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360) +10.15%
2位 ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり) +7.36%
3位 eMAXIS Slim 新興国株式 +5.48%
4位 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス +5.28%
5位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +5.12%

引き続き、楽天USAが1位をキープしました。ゴールドも引き続き2位をキープです。先月との違いは、新興国株式が3位に台頭したことです。「国内株式(TOPIX)」は3位からランク外に順位を落としました。米国株式は4位から5位に順位を落としました。

アフターコロナを見据えた投資|期待する銘柄は「FANG」「暗号資産」「eコマ」「ヘルス」「中国」「ベイリー・ギフォード」

石油(原油)は、第二波に備えて売却し、利確しました。第二波を見据えた投資対象として新たに選定した銘柄は、以下の7銘柄です。

・iFreeNEXT FANG+インデックス
・インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド(世カエル)
・世界eコマース関連株式オープン(みらい生活)
・アジア・ヘルスケア株式ファンド
・グローバル・フィンテック株式ファンド
・深セン・イノベーション株式ファンド(1年決算型)
・ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド(ロイヤル・マイル)
・ベイリー・ギフォード インパクト投資ファンド(ポジティブ・チェンジ)

ファンド 時価評価額 2020年
5月
リターン
2020年
6月
リターン
UBS原油先物ファンド 0円 +25.40 % 売却
iFreeNEXT FANG+インデックス 961 円 -0.99 % +6.78 %
インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド(世カエル) 409円 +2.22%
世界eコマース関連株式オープン(みらい生活) 409円 +2.22%
アジア・ヘルスケア株式ファンド 402円 +0.53%
グローバル・フィンテック株式ファンド 413円 +3.28%
深セン・イノベーション株式ファンド(1年決算型) 304円 +1.23%
ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド(ロイヤル・マイル) 310円 +3.23%
ベイリー・ギフォード インパクト投資ファンド(ポジティブ・チェンジ) 305円 +1.64%

第二波に備えて、ヘルスケアや新たな金融・IT系、そして中国を選びました。下落相場の再燃を考え、ある程度銘柄を選定して、少しずつですが、積み立てしていきたいと思います。

2020年6月|iDeCoの投資ファンドとリターン(前月比較も)

ファンド 時価評価額 2020年
5月
リターン
2020年
6月
リターン
楽天・全米株式インデックス・ファンド 0 円 +20.9 % 売却
楽天・全世界株式インデックス・ファンド 0 円 -1.6 % 売却
ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり) 18,281 円 -0.3 % 売却後再購入
+0.2 %
みずほDC定期預金(1年) 365,791円
合計 384,072 円 +7.18 % -0.43 %

先月は、上場相場であったため、ゴールドも値下げする展開もあり、株式である「楽天・全米株式インデックス・ファンド」に投資対象を戻しましたが、その直後に下落するというお粗末な展開になり、あわてて定期預金に戻しましたが、残念ながら資産を大きく減らしました。スイッチングするタイミングはとてもむずかしいですね。今後は、第二波に備えて、投資対象をゴールドにして運用していきたいと思います。

ABOUT ME
五十嵐たけし
横浜に在住の40代のサラリーマンです。 年収は世間並で世間並の生活だと思います。 妻と息子(未就学)の3人で、一軒家に暮らしています。 サラリーマン生活を送るうえで、今後の生活に不安を抱き、iDeCoやつみたてNISAなどの資産形成を行い始めました。 そんな経験をブログでご紹介しながら、一緒にサラリーマン生活を豊かにできればと考えて作っています。 私ができるので、「誰でもできる」方法だと思います。 サラリーマン家庭(世帯)の皆さんの知識になれば幸いです。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。