老後の資産形成をしようと決意したあなた、iDeCoとつみたてNISAのどちらがよいのか悩みますよね。
iDeCoは60歳まで売却できませんが破格の節税効果があります。
また、つみたてNISAはいつでも売却可能ですので資金が必要な時に売却できるメリットがあるのが特徴です。
投資は余剰資金で少しずつ金額を増やしながら、なるべく早く取り組むのが最大のメリットを生める可能性が高くなります。
そのため、なるべく考えている時間はなるべく少なくして、早くから取り組むことをおすすめします。
本記事では、iDeCoとつみたてNISAを行う場合の優先度を解説します。
結論としては、「まずはiDeCoでの老後の資産形成を行うこと」を基本線とし、さらに余剰ができた段階で「つみたてNISAを併用する」のがおススメです。
iDeCoの節税メリットを優先して受けることの方が、半端なく大きいからです。
本記事の内容は、以下の通りです。
Contents
iDeCoを優先するメリット|年収700万円の人は年間8万円、20年で160万円節税できる!
サラリーマンであれば、iDeCoの上限は月額23,000円(年間276,000円)です。
20年間積み立てすれば、投資額は552万円となり、仮に3%の運用益(約200万円)があると仮定すると、約750万円の資産形成が可能です。
また、iDeCoの最大の特徴である節税効果ですが、例えば年収が700万円の人は約8万円/年となります、20年間で160万円の減税となります。
552万円の投資額に対して、200万円の運用益と160万円の節税効果が期待できます。
さらに20歳から始めた場合は、40年間積み立てすれば、1,100万円の投資額に対し、3%の運用益は1,000万円となり、節税効果は400万円以上となるでしょう。
iDeCoは、早く始めた人から得をする制度です。
iDeCoの節税効果を最大限に受けるためには、まずはiDeCoを優先して取り組むことをおススメします!
iDeCoについての詳細はこちらの記事<個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)とは|老後の資産形成の準備を始める|iDeCoのメリットや選び方、受け取り方は?>をご参照ください。
iDeCoを優先するデメリット|「手数料がかかる」「60歳まで売却できない」「受け取り方を工夫しないと逆に多くの税金がかかる」
iDeCoの手数料は、証券会社により異なります。
以下の事務委託先金融機関は楽天証券を例にした手数料です。
銀行などは手数料が割高ですので、比較的手数料の安いネット証券(特に楽天証券)でiDeCoを始めた方がよいでしょう。
手数料 | 口座開設 (初回時のみ) |
口座管理 (月額) |
給付 (受取1回あたり) |
国民年金基金連合会 | 2,777円 | 103円 | - |
事務委託先金融機関(楽天証券) | - | 64円 | 432円 |
iDeCoを優先するデメリットは、この「手数料が多くかかるということ」です。
さらに「60歳まで売却できない」ことになるので、生活が苦しいのに無理してiDeCoを満額まで積み立てるのは、非常にリスクが高くなります。
たとえ20代で年収が400万円だったとしても、月額5,000円から可能ですので、まずは低額から初めて、現金資産を形成しつつ徐々に掛け金を増やしていきましょう!
その際、必ず余剰資金で行うことが必要ですが、逆に言えば、徐々に努力しながら、月額23,000円の余剰資金を生み出せる生活スタイルを作ることが必要です。
また、「受け取り方を工夫しないと逆に多くの税金がかかる」可能性があるということを理解しておきましょう。
iDeCoの受け取り方については、こちらの記事<【iDeCo】の【出口戦略】(やるべきこと)|一時金と年金の受け取り方を比較する>を参考にしてください。
次のステップでつみたてNISAを併用する|節税効果はないが、iDeCoと違っていつでも売却可能
つみたてNISAですが、iDeCoの掛け金上限である23,000円に到達した次のステップとしての剰余資金で行うのがよいでしょう。
つみたてNISAはiDeCoと違い、いつでも売却し現金化できるため始めやすく、ある程度の生活資金を投入することは可能です。
しかし、必要になってから売却する際に「値下がりしていた」ので泣く泣く売ることになってしまうことも考えられますので、やはり投資は余剰資金で行い、タイミングを見て売却するのが必要です。
iDeCoで老後の資産形成の準備が軌道に乗ってから、住宅購入や子どもの教育資金、追加の老後資産形成などの長期目標をもって、つみたてNISAはを行いましょう。
ただし、つみたてNISAは2037年までの制度となっており、毎年投資できる非課税枠が40万円ずつ減少してしまいますので、早く併用していくことが必要です。
詳しくは、下記の記事をご参照ください。
つみたてNISAの運用は期限付きです。詳しくはこちらの記事<NISAの恒久化見送り|つみたてNISAの運用期限は2037年まで|開始が1年遅れる度に非課税枠が40万円ずつ減少>をご参照ください。
老後に向けてiDeCoを始め、次につみたてNISAを始める|資産形成はiDeCoとつみたてNISAの併用が最強
月額で換算すれば、iDeCoを23,000円とつみたてNISA33,333円の合計56,333円を20年間積み立てすれば、約1,350万円の投資額に対し、3%の運用益がでた場合は約500万円の利益と160万円の節税効果が期待でき、一般的に老後の必要資金として言われている2,000万円に迫ることが可能です。
二つの制度を20年間併用してやりきることが、安心して老後を過ごすことができることにつながります。
サラリーマンとして、必ず併用はやるべきことと評価します。