資産形成

【個人型確定拠出年金】イデコで節税|サラリーマンの年末調整の手続き・書き方

iDeCoを行っているサラリーマンは、生命保険や個人年金保険、地震保険などと共にiDeCoを申告しなくては税金控除が受けられませんので、職場に出す際は、忘れずに記入する必要があります。

記入用紙は、毎年11月頃に会社の総務など配布されると思いますので、会社の指定する期日までに提出しましょう。万が一、記入を忘れた場合は、確定申告が必要ですので、注意しましょう。

本記事では、iDeCoを年末調整で申告する場合の注意点をまとめましたので、参考にしてください。

たけし
たけし
サラリーマン家庭は、会社に年末調整の時にiDeCoを申告すればよいので簡単に手続きできます。忘れずに申告しましょう。

「小規模企業共済等掛金払込証明書」が届いたら、保管する

iDeCoを行っている方には、国民年基金基金連合会より「小規模企業共済等掛金払込証明書」が送られてきます。iDeCoを始めた時期により、届く時期が異なります。1月~9月に始めた場合は、10月下旬ころに送付されてきます。特に申請は必要なく、自動的に自宅に郵送されてきます。

自宅に届いたら、申告まで大切に保管してください。

発送時期の目安は以下の通りです。

iDeCoを始めた時期 「小規模企業共済等掛金払込証明書」の送付時期
1月~9月 10月下旬ころ
10月 11月下旬ころ
11月 12月下旬ころ
12月 翌1月下旬ころ

11月以降にiDeCoを始めた方は、12月下旬以降に到着するので、年末調整では申告が間に合わないため、確定申告が必要です。

年末調整の「給与所得者の保険料控除申告書」に記入する。

11月頃に、会社から「給与所得者の保険料控除申告書」が配られると思いますので、そこにiDeCoの掛金を記入します。

掛金の額は、送られてきた「小規模企業共済等掛金払込証明書」に合計金額が記載されているので、その金額を記入します

iDeCoの掛金を記入する場所は、右下の赤くなった部分です。毎月23,000円を1年間した場合は276,000円となります。

会社に提出して終了

最後に、「給与所得者の保険料控除申告書」の裏面に「小規模企業共済等掛金払込証明書」を添付し、会社に提出すれば終了です。

12月に所得税が還付され、住民税は翌年6月以降に反映されます。

ゆうこ
ゆうこ
手続きはとても簡単ね。
たけし
たけし
そうだね。年末調整で申告し忘れた場合は、確定申告が必要になることも知っておきましょう。
ABOUT ME
五十嵐たけし
横浜に在住の40代のサラリーマンです。 年収は世間並で世間並の生活だと思います。 妻と息子(未就学)の3人で、一軒家に暮らしています。 サラリーマン生活を送るうえで、今後の生活に不安を抱き、iDeCoやつみたてNISAなどの資産形成を行い始めました。 そんな経験をブログでご紹介しながら、一緒にサラリーマン生活を豊かにできればと考えて作っています。 私ができるので、「誰でもできる」方法だと思います。 サラリーマン家庭(世帯)の皆さんの知識になれば幸いです。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。